地域材の紹介

TOP > 地域材の紹介 > 紀州桧(キシュウヒノキ)

紀州桧(キシュウヒノキ)

多くの用途に適した国産材・紀州桧の品質は大切に守られています

国産材には「紀州材」と呼ばれる木材があります。

その起源は江戸時代に遡り、徳川家康が江戸幕府を開いた頃、江戸城大改装や諸国大名屋敷の建設、神社仏閣の建立が盛んに行われる中で、紀州材が起用されるようになったと言われます。

紀州材には杉もありますが、桧も有名です。
紀州桧は油脂分が多く、美しい木目で、強度、耐久性に優れています。脂分はアロマオイルとしても使用され、切りたての桧の香りが高いリラックス効果を生みます。その美しさも特徴的で、時間が経つほど落ち着いた光沢が増し、より魅力が引き出されます。

桧は、杉と比べ成長が遅い分、緻密で香りがよく、防虫効果も高まり、より建材に適した特性を現します。柔らかい感触、独特のつや、暖かい黄色みを帯びた色合いの紀州桧を建材として利用すれば、品のあるインテリアを作ることができます。軽くて強いこと、優れた超湿性を生かし、建材の他にもすのこや椅子、タンスなどの家具材としても使用されます。

戦後和歌山県では、たくさんの杉や桧が植林されてきましたが、その際には良質な木が育つよう、和歌山県内数ヶ所の上質な桧林を母樹林とし育てた苗木が植えられました。現在では世代交代していますが、植林の際には母樹の子孫の苗木が使用され、紀州桧の品質が守られています。


国産材を知ろう
国産材の紹介(50音順)
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行