地域材の紹介

TOP > 地域材の紹介 > 南部栗(ナンブクリ)

南部栗(ナンブクリ)

高い耐久性・耐水性をもつ国産材の南部栗は手間をかけて美しいつやが引き出されます

岩手県南部に生育する栗は「南部栗」と呼ばれ、その果実は「聖なる果実」として人々に親しまれています。岩手山から吹き降ろす寒風に耐えて育った山栗は、硬く、水や湿気によく耐える木です。

青森県にある日本最大の縄文跡地・三内丸山遺跡では、5500年もの時を経て、土中に残った栗材の小屋の基礎が発掘され、栗材の耐久性が改めて実証されました。


線路の枕木に使用されてきた南部栗ですが、その特性を生かし、土台、床材、家具材、柱材などの建材としても用いられます。

心材は褐色、辺材は褐色を帯びた灰白色を呈し、年輪ははっきりして肌目は荒く、温かみのある感触です。削って磨くと楢のような雰囲気になり、優しく素朴な味わいです。特にフローリング材としての機能に優れ、南部栗のはっきりとした木目が引き立ちます。


南部栗に多く含まれるタンニンには防虫・防腐効果があり、これにより材は腐りにくく、年月を経るにつれて深い味が出てきます。
この栗のつやは、天然乾燥と養生期間の管理が徹底されて初めて引き出されるものであり、処理が適切でないと、つやのない黄味がかった材になってしまいます。

南部栗のダイナミックな木目と優しい色合いは、手間暇をかけて作られているのです。


国産材を知ろう
国産材の紹介(50音順)
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行