地域材の紹介

TOP > 地域材の紹介 > 土佐杉(トサスギ)

土佐杉(トサスギ)

多種多様な美しい杢目が楽しめる希少材・国産材の土佐杉

高知といえば海のイメージが強いかもしれませんが、実は県土の84%が森林で占められ、全国1位の森林率を誇ります。

その高知県東部の馬路村、東洋町を中心とする一帯から産出する国産材は、土佐杉または魚梁瀬杉(ヤナセスギ)と呼ばれます。温暖多湿の気候で育つ土佐杉は、秋田杉、霧島杉、屋久杉などと並ぶ銘木のひとつです。

江戸時代より、輪伐制という優れた林業制作のもと献上用として育てられ、京都二条城や江戸城の建築にも用いられました。


土佐杉は、一般的には心材はやや褐色を帯びた赤色ですが、材の色彩が豊富で、年輪の目が小さくつみ、板目でも柾目でも多種多様な面白い杢目が見られるのが特徴です。

やや重硬で反りや狂いが出るものの、樹脂分が多く、時を経るにつれて光沢が増すことから、薄くスライスして天井板として用いると、その美しさや杢目が生かされます。
建築材として利用すれば、住居空間を引き締め、湿気をコントロールして快適な住環境を作ることができます。その香りや音の響きもぜひ味わってほしいものです。

そのほか、内装材や天然木の器、お盆などの工芸品にも用いられています。近年では土佐杉の天然木蓄積量が減少し、希少価値が高まっており、特注品として人気の木材です。


国産材を知ろう
国産材の紹介(50音順)
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行